建築基準法の耐震基準は
過去の大地震を教訓に改正されてきました。
壁量が少なかったり、
壁配置のバランスが悪かったり、
接合部分が弱いと地震の被害は大きくなります。
図面と建物の目視調査で耐震の診断ができますので、
一度チェックをしてみませんか。
(特に昭和56年以前の古い建物は今の建築基準を満たしていない可能性があります。)
■壁量計算を行い、基準をクリアする補強工事を実施
地震・火災に強い耐力壁を採用。壁量計算により、基準に満たない場合は耐力面材を使用します。従来の壁に比べ、格段の強靭性があります。
■耐震基準に適合していない住宅に、基準をクリアする補強工事を実施
耐震強度をクリアするためにN値計算を行い、柱及び土台、基礎との接合部に金物の補強をほどこします。